
部品が軽く、完成車メーカーよりも「きつくない」と評判のアイシンAW。
トヨタグループの中では後発の企業ですが、急成長をしたため「若い会社」で働きやすいです。
そのためアイシンAWの期間工は、
- 軽作業で続けやすい仕事
- 残業してしっかり給料を増やせて稼げる
- 20代の期間工が多く、楽しい期間工ライフ
- 正社員も目指せる期間工
を求める人におすすめしています。
実際、アイシンAWの代表作品である自動車のトランスミッションのパーツやカーナビの部品は軽いため、腰の負担は軽いです。
筋力を求められることはなく残業もそこそこ多めなので、楽して稼げることができるでしょう。
この記事ではアイシンAWの期間工を検討している人へ、
- アイシンawの期間工って働きやすいのかな?
- どれくらい稼げるのかな?
- 正社員になれるのだろうか?
といった内容を紹介していきます。
自分がアイシンAWに向いているかわかるので、理想の期間工探しができるようになります。
裏技ではないですが、紹介会社を使って入社お祝い金を最大限引き出すテクニックもあるので、ぜひ実践してみましょう!

筆者は期間工の採用担当をしていたため、多くの期間工の入社・退職をみてきました。
客観的で具体的なアイシンAW 期間工の現場を紹介していきます!
※「期間工.jp」は東証一部上場の株式会社アウトソーシングが運営
期間工 公式サイト⇒https://kikankou.jp/
目次で流し読み
アイシンAW期間工の仕事内容と特徴をわかりやすく紹介!
アイシンAWの仕事内容は、主にミッション部品の製造とカーナビ製造となります。
工場は全部で7カ所で、愛知県での勤務が基本です。
では具体的に特徴を見ていきましょう。
アイシンAW期間工の特徴

特徴1:完成車メーカーより部品が軽く仕
完成車メーカーは残業時間が20時間程度事が楽
完成車メーカーであれば、車の本体を直接扱うため各パーツの重量物が多く作業が大変ですが、部品メーカーなので重量物がありません。
そのため腰を痛めるような作業は少ないです。
トヨタやホンダなどの完成車と比較すると、重さに対するストレスは低いのが特徴。
ただしアイシンAWの場合、作業する数をこなすことが求めらますが、40代以降や女性でも普通に働けることに納得がいきます。
特徴2:残業が多く稼げるで短く、思った以上に稼げないという声も。
ですがアイシンAWでは、平均で25時間は残業するので給料に跳ね返ってきます。
理由としては、精密パーツを大量生産できることをウリとしてるため、どうしても働く人の時間は増えてしまうからです。
また完成車メーカーのトヨタの下請であることもあり、一定以上の生産力が求められるというお家事情も影響しています。
特徴3:有給が取りやすい風土
アイシンAWは、正社員だけでなく期間工の有給休暇の取得に積極的。
会社的に、有給休暇を積極的に取らせないといけないという風土が根付いているためです。
アイシンawはトヨタ系のグループ会社ですが、トヨタ自動車本体も有給取得を積極的に推進しています。
そのため、子会社にも同じように有休を取得させようと考えているためです。
特徴4:女性の期間工が多い
アイシンAWは扱っている製品が軽いこともあり、女性でもラインに入ることが可能です。
むしろ細かい手作業が多いので、女性向きの仕事が多いという印象があります。
どうしても男性が多い期間工ですが、デンソーやトヨタ紡織のように女性が高い部類であることも人気の理由です。

仕事内容は「組み付け」が中心
アイシンAWの仕事内容は部品の組み付けが中心です。
アイシンAWのメインの製品は車のミッション部品である、
- AT(オートマチックトランスミッション)
- MT(マニュアルトランスミッション)
- CVT(コンティニュアスリー・バリアブル・トランスミッション)
です。
これらの製品を組み付けてアッセンブリ(集合体の意味)に仕上げていく工程がメインです。
特にアイシンAWは、ATにおいて世界最高水準の製品を世に送り出しています。
他には部品加工の仕事があります。
部品加工の仕事は、素材を装置にセットしてボタンを押すなど、マシン操作がメインの仕事です。
その他、カーナビ製造もありますが、同様に細かい手作業(組立)がメインとなります。
稼げる!アイシンAW期間工の給料相場は30万円〜32万円
アイシンAWの期間工の給料相場は、おおよそ30万円から32万円です。
アイシンAW期間工で月収の手取りは28万円!
アイシンaw期間工で月収の手取りはおおよそ28万円です。
総額でいくと32万円ですが、社会保険料等が控除されるとこの金額になります。
寮と食事代は含んでいないため、実際の手取りはもっと少ない人もいるでしょう。
ただし、1人暮らしして家賃や光熱費を払うことと比較すると、断然にお得で貯蓄に向いている環境であることがわかります。
月収だけじゃない!満了金(契約更新謝礼金)など一時金の種類や金額のすべて
アイシンawでは他の会社では満了金と呼ばれているものが契約更新謝礼金という名称で支給されます。
ハッキリ言って満了金自体はそこまで手厚くありません。
生産協力金で6万円!
勤務月数×1万円が支給されます。
最初の契約満了が6か月なので、おおむね6万円となります。
契約更新謝礼金で14万円!
契約更新謝礼金というものが契約更新時に支給されます。
実録!私は年収400万円でした
満了金などはそこまで大した金額はありませんでしたが、残業が多い時期もあり、年収400万円程度になりました。
残業の多い月は元々の時給が高いため、1ヶ月あたり40万円を超えることもあります。

期間工募集中の5工場の特徴
全工場には広い駐車場があるので、車通勤可能で通うことに不便は感じません。
車が無い人は電車通勤になり、最寄り駅に送迎用バスが毎回迎えに来てくれるので通勤に困ることは無いです。
ちなみに、アイシンAWのジャケットを着てJRや名鉄(鉄道会社)で通勤する人が散見されます。
勤務する工場は選ぶことはできませんが、工場によって業務は異なるので、若干ロシアンルーレット的な感じです。
というのも、人によっては「あっちは楽」「こっちは厳しい」と感じる人もいます。
個人差があり、一概にどの工場が当たりとは言えないので、こんな所で仕事するんだなと感覚だけ掴むために読んでみてください。
安城市の本社工場

住所 | 愛知県安城市藤井町高根10番地 |
アクセス | 鉄西尾線 南桜井駅より徒歩で約5分、東海道本線 安城駅より車で約20分 |
本社工場という名前がついており、メイン拠点として機能しているのが本社工場です。
工場見学等も実施しており、非常に清潔な拠点です。
岡崎電子工場はカーナビ専門
住所 | 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 |
アクセス | JR東海道本線 岡崎駅より車で約20分、名鉄名古屋本線 美合駅より車で約5分 |
岡崎工場では主にカーナビを製造しています。
カーナビがどんなものか想像できると思いますが、サイズは非常に小さいです。
作業工程が多くても、車のドアみたいに重いものではないので、作業的には楽な部類といわれています。
田原工場はCVT製造工場

住所 | 愛知県田原市緑が浜2号2番地 |
アクセス | 豊鉄渥美線 三河田原駅より車で約10分、JRまたは名鉄名古屋本線 豊橋駅より車で約40分 |
田原工場の特徴としてはCVT(いわゆるトランスミッションというやつ)を扱っていることです。
アイシンAWの看板商品でもあるため、精密な作業が求められます。
ミスが許されないので、作業チェック体制や教育もしっかりと整っているので、基本的には誰も作業をこなすことはできるでしょう。
蒲郡工場
住所 | 愛知県蒲郡市浜町24番3 |
アクセス | JR東海道本線または名鉄蒲郡線 蒲郡駅より車で約10分、JR東海道本線 三河塩津駅より車で約10分 |
調査中
岡崎東工場
住所 | 岡崎市大幡町字大入1番地1 |
アクセス | 名鉄名古屋本線 本宿駅より車で約5分、JR東海道本線 岡崎駅より車で約30分 |
調査中

アイシンAW期間工の求人募集と最短でお得に入社する手順
アイシンAWの期間工の求人は、期間工として求人会社を経由する方法や直接応募する方法など、複数のルートがあります。
人手不足の今は、採用されるチャンスが高い時期です!
【裏技】祝い金をGET!お得にアイシンAWの期間工になる方法
アイシンAWの公式サイトからそのまま期間工の求人に応募することも可能ですが、アイシンAWは独自に入社祝い金を支給していません。
しかし、期間工.jpを経由して期間工になることが出来れば、入社祝い金15万円と選考会参加費5万円の総額20万円が期間工.jpから支給されます。
期間工.jpは一般的な派遣会社とは異なり求人紹介を行う会社なので、入社後は派遣社員ではなく直接雇用の期間工での待遇です。
安心して応募してください。
選考会日程の頻度は2週間に1度程度
期間工.jpを経由する場合には選考会は随時受付で、直近の日程を紹介されます。
直接応募する場合には選考会日程の頻度は2週間に1度程度で、
- 西三河
- 東三河
- 埼玉
- 神奈川
- 大阪
- 鹿児島
で開催されますが、。
埼玉、神奈川、大阪、鹿児島は月に1回程度の選考会開催となります。
アイシンAW期間工は50歳まで!
アイシンAWの期間工の年齢制限はおおむね40歳までです。
視力と体力に問題がないと判断されれば、50歳を超えていても内定する可能性は高いです。
アイシンAWは重いものを持ち運ぶ重作業がない代わりに、細かな部品を大量に組み付けるという作業があります。
ラインを何往復もする体力が必要です。
またカーナビを作っている岡崎工場はデンソーと同じく、部品が細かいです。
気を付けるのが年齢が高いと、視力に難があると思われて
採用されにくくなります。
視力と体力に問題ないと面接でアピールして、健康診断でも目立った異常値が出なければ問題ありません。
アイシンAW期間工の合格率は約70%!面接に落ちたときの対処法
アイシンAWの期間工の合格率は非常に高いです。
理由としては、アイシンAWは残業時間が長いため、慢性的に人手不足に陥っています。
それだけ辞めていく人が多いという一面もありますが、採用されやすさに関してはアイシンAWはピカイチです。
もしアイシンAWの面接に落ちた場合、おススメしたいのはホンダ技研の期間工です。
ホンダの場合、残業時間が毎月20時間程度と少ないため体力の心配がいりません。
腰さえ丈夫であれば、なんとか合格できる可能性があります。
ホンダ技研は完成車メーカーなので細かい部品もありません。
入社日は採用通知から3日後が一般的
会社と住所の関係もありますが、入社日は他の会社よりも早いです。
遠方の場合は1週間程度赴任に時間がかかるので、待ってもらえるでしょう。
会社の近隣に住んでいる場合には、金曜日に面接を行い、翌週の月曜日から仕事に入ることもあります。
アイシンAW期間工の寮を徹底解説!特徴は「会社まで遠い」
寮は有料(9,500円~10,500円)
寮費は月に光熱費込みで1万円弱かかります。
無料でないのは少し嫌かも知れませんが、その分設備が充実しています。
例えば寮によっては規模が大きいところだと、売店が入っています。
あくまで一部の寮だけです。
最新式のドミトリータイプから和室のものまで幅広い寮があります。
個室の割当方法は「先着順」
個室は先着順です。
基本的に先に入社した人から順番に個室寮が当たります。
但し、アイシンAWの場合にはワンルームタイプが多いので個室寮に当たる可能性は高いです。
六ツ美寮と米津寮のみが複数人で相部屋ですが、他は全て個室になります。
寮は全部で10個ありますが、そのうち2つだけがタコ部屋タイプで、あとは全て個室タイプです。
インターネット環境は「ない」
インターネット環境はありません。
部屋に回線を引くことは可能ですが、期間工の場合はポケットwifiを推奨いたします。
いつ辞めることになるか分からないので、一定期間以上契約する必要のあるものは避けた方が無難です。
風呂は「共同」
風呂は基本的に共同です。
沢山の人が一度に入れるように大浴場となっています。
足が伸ばせるのはうれしいです。
寮によっては、ユニットバス付きもあるので、プライバシーを気にする人や潔癖症の人でも安心できるでしょう。
間取りはワンルーム
単身者向けのワンルームタイプが基本となっています。
部屋によってはバス・トイレ付もあったりします。
食事は食堂
食事は基本的に食堂でとるようにしてください。
土日は休みですが、月曜日から金曜日は格安でご飯を食べることができます。
自炊は「禁止」
基本的に自炊は禁止されています。
火災などの発生を避けるためが主な理由です。
車の持ち込みは「原則禁止」
アイシンawの期間工は原則として2年11カ月が経過するまで車の持ち込みができません。
通常、期間工は2年と11カ月で契約満了となりますが、アイシンawの場合には4年11ヶ月まで契約更新されます。
コラム:女子寮はある?気になる女性の配慮
女性はもれなくレオパレスに入居できるため、とても優遇されています。
近隣のレオパレスが空いていないという場合には会社が借り上げ社宅という形で一般向けのマンション等を借り上げしてくれます。
女性の場合はタコ部屋生活とは無縁ですね。
アイシンAWで働く期間工の口コミ評判傾向
アイシンAWで働く期間工の口コミを集めてみました。
アイシンAW期間工の良い評判2個
アイシンAWの期間工の良い評判としてはまとまったお金が稼げることと、安くて綺麗な寮に住めて良かったというものがありました。
期間工を選んだ理由は二つあります。
一つは、まとまったお金が欲しかったからです。
もう一つは、製造の職歴をつけ自身のスキルをあげたかったからです。
初めての期間工であったため、とても不安がありましたが思い切ってやってみることにしました。
最大手の職場のため給料がとてもよかったです。
それだけでもモチベーションが保てましたし、つらいことがあっても耐えることができました。
無事期間満了し、満了慰労金までもらえた時はとてもうれしかったです。
でも一番のやりがいは、製造職のスキルと実績を積めることです。
大手メーカーで勤務していたという経験は他の職場でも大変重宝されます。
勤務後、転職サイトのスカウトの数が大幅に増えました。
あくまで私の中の事ですが、期間工は、期間も定めれており不安定というイメージもあります。
しかし、大手メーカーで勤務できることによって得られる技術・知識は私はすばらしいものがあると思いました。
私は、目標があってそのお金を稼ぐ為にアイシンに行きました。
アイシンを選んだ理由は福利厚生がきちんとした所や仕事内容が自動車の部品を作っているところということもあり、他のところに比べて作業が体に負担がないと言うところでした。
実際に働いてみて本当に求人通りです。
福利厚生はしっかりしているし、寮も綺麗で水道光熱費込みで1万円以下です。
給与は部署によりますが大体手取りで20~30万円位は固いと思います。
何かお金で困っているならオススメです。
アイシンAW期間工の悪い評判1個
アイシンAW期間工の悪い評判としては、職場の雰囲気が悪い、給料が思ったほどは出なかったというものでした。
期間工の給料はどうしても残業時間に左右されますし、職場の雰囲気は働いた本人だけの感情であることも多いため、あまり気にしなくても問題ないです。
アイシンAWの工場の労働環境は悪いといわざるをえないなと思いました。
まず、とても給料が安く、フルタイムで働いたとしても生活していくことは難しいという程度の給料しかもらうことができませんでした。
そして、工場内のマナーや治安も悪くとても働きにくかったです。
仕事もベルトコンベア式の仕事でやりがいなどももちろんまったくありませんでした。
職場の雰囲気は殺伐としていて常に気を使っていなければならずとても疲れました。
コラム:アイシンAW期間工の「きつい」ポイント
アイシンAW期間工のきついポイントは2つあります。
特に駆動系部品メーカーかつ電子部品の製造を行っているメーカーなので、完成車メーカーとは違ったキツさがあります。
きついポイント1:残業が多すぎる
公式ホームページでも月給30万円の内訳にしっかりと残業時間25時間と書かれていますが、繁忙期はこの倍以上の残業時間になることを覚悟しておきましょう。
自動車業界は特に年末から年明けの新車購入ラッシュに向けて忙しくなります。
一時期の消費税増税前には、お正月に出勤をしている社員もたくさんいました。
残業50時間程度は覚悟しておきましょう。
きついポイント2:持久力が必要
部品メーカーの宿命なのですが、数を出してナンボの世界です。
重量物がない代わりに細かい部品を持ってラインを走り回らないといけません。
体力勝負というよりもアイシンAW期間工に必要なのは持久力です。
ずーっと細かい部品を目標生産数に達成するまで生産する必要があります。

アイシンAWの期間工から正社員になるコツ
アイシンAWには正社員登用制度があります。
2018年度は750名の正社員登用を予定しており、かなり正社員登用される確率は高いといえます。
他の自動車メーカーとは異なり、年齢制限もなく40代でも正社員登用試験に合格できる可能性がある上に、最初の契約期間である6ヶ月を勤め上げれば正社員登用試験を受ける資格が手に入ります。
正社員登用されるためには、欠勤などをしないようにしましょう。
期間工から正社員に登用されるためには、まず「休まないこと」が大切です。
もちろん有給休暇を取得するのは問題ありませんが、正社員登用を本気で狙うのであればあまり休まない方が得策です。
筆記試験に関しては、
- SPI(適性検査)の国語と数学
- 就業規則
- QC(品質管理活動)
についての問題が出ます。
特にQC活動に関しては、過去問をよく勉強しておくようにしましょう。
面接に関しては、「モノづくり」に対する日ごろからの意識を強く問われるような質問ばかりです。
より良い製品を作るにはどうすれば良いかを、しっかりと普段の仕事の中で意識していれば、返答に詰まることはありません。
自分なりに「この製品を作る工程では、このような考え方で仕事をするようにしている」という風に創意工夫を行っているという答えを返せるようにしてください。
そんな時はプロのアドバイザーにベストな期間工を教えてもらうといいですよ!
「ご希望の年収はありますか?」
「不安なことはありますか?」
「希望の働き方はありますか?」
など期間工の大手求人サイト「期間工.jp」だと、適正な期間工はどこか診断してくれたり、面接のアドバイスまでしてくれるので心強いです!
さらに入社できたらお祝い金もくれるので、利用すると本当にお得なことしかありません。
期間工 公式サイト⇒ベストな期間工の診断をする
まとめ
アイシンAWの期間工は、残業が多いため平均して月30万円程度稼ぐことが可能です。
有給取得しやすく、期間工でも多少は公平に扱われていると思います。
正社員登用試験の実績も多く、年齢制限がないため正社員になりたい方には向いています。
寮費は多少かかりますが、ワンルームタイプの寮が多く、清潔感のある寮なので生活環境は悪くありません。
きついポイントとしては、残業が多すぎる点と持久力が必要な点です。
部品メーカーならではの働き甲斐のある職場なので、じっくり2年11ヶ月を働いてみませんか。

コメントを残す